lms:20120219
Table of Contents
2012年2月度 LILO Monthly Seminar
~Linux初心者もヘビーユーザーも大歓迎です!!~
2012年 2月度の LILO Monthly Seminar を行います。 皆様、ふるって御参加ください。
開催日時・場所
- 日時 : 2012/02/19 13:00 to 18:00
- 定員 : 27 人
- 会場 : 奈良市ならまちセンター 会議室3 (奈良市東寺林町38番地 )
- ハッシュタグ : #LMS12_02
プログラム(予定)
- 13:00 – 13:30 : 受付
- 13:30 – 18:00 : LMS
- (18:00 終了)
- 各発表の合間に適時休憩を入れる予定です。
- 尚、プログラムの内容は、変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 時間が余ると思いますので、LTもしようと思います。発表するネタがある方はご連絡下さい。
- 終了時刻は多少前後する場合があります。
発表内容
※発表の順番については未定です。
●Linux で開発すると相性の良い mbed (約60分) :とし
mbed と言うお手軽にプロトタイピング出来るマイコンがあります。 http://mbed.org/ この mbed、実は Linux で開発すると何かと相性が良いので、 Linux で開発すると、何がどう便利なのか簡単にですがお話しします。 それと、Linux で使えるロジックアナライザなど、 組込み開発支援ツールについて、簡単ですがお話しします。
●金をかけずにLinuxで遊ぶには! (2つ合わせて60分程度)
とりあえず、バックアップ取っておけば安心(dump restore) :山下@I2C
・学生さんはお金が無い PCやサーバの勉強したいけどお金が無い、 ならどうすれば、過去の事例を踏まえて紹介します。 ・Linuxサーバを触って陥るトラブルは、 動かなくなってしまった・・・・・ 元に戻せます、安心していろいろ試せる! 最低限のバックアップ、リストア方法を簡単に解説します。
●Linuxを仕事にするということ。—- サーバーとシュレーディンガーの猫 編 (60分程度) :矢吹
今回ですが、記録と練習のため自前の機器を持ち込んで自分の録画しますが、 個人的な内容も含むので、基本公開しないつもりです。 また、今回に関して、参加者の顔を見てから話の内容を、ここだけ、いまだけ。 のカスタマイズをする訓練をするつもりなので ustream や twitter などで 話の内容を直接外部へ流すのは、ご遠慮ください。参加者各位へのお願いです。
●「Ubuntuで始めるUSB-Linux」 :K-636174
・WindowsマシンにLinuxをインストールするにはちょっと勇気がいる。 ・Linuxを少しだけ触ってみたい。 ・USBメモリからOSを起動とか難しそう。 ・Linuxでゲームしたり ・基本的なLinuxのコマンドラインの使い方を学んだり ・イースターエッグ(隠し機能)的なので遊んだり という人向けにハンズオン形式でUbuntuをUSBメモリにインストールして遊ぼうと思います。 ・当日ハンズオンに参加される方は、最低2GBぐらいの「空の」USBメモリとPCを持ってきて下さい。 ・PCを持ち出せない方は事前にご連絡頂ければ貸し出し致します(台数制限ありの為、先着順です) ・話だけを聞いてワイワイやるのもOKです。 ・少し古めの「USB起動に対応してないPC」でも大丈夫です ・これをキッカケにLinuxに興味を持ってくれる人がいればありがたいと思いこの内容で発表しようと思いました。 この発表の需要がなさそうな場合は、発表の内容を急遽変更しようと思います。
参加について
参加資格
特になし。
これからLinuxを始めるという方や、今年こそは脱Linux初心者を目指す方、中学生や高校生など学生さん、Linuxに興味のある人なら老若男女問わずに誰でも参加して頂けます。
費用
会場利用代、資料印刷代のためのカンパ(500円程度)をお願いします。
申し込み
ATNDの申し込みページから申し込みをお願いします。
ご注意
- 当日講演の Video 撮影及び Web 上での公開を行う可能性があります。ご了承の上ご参加ください。
- ご参加される方による Video 撮影、写真撮影、録音につきましては、事前にお問い合わせ、ご確認頂きますようお願いします。お問い合わせの際には、お名前、メールアドレス、および撮影された映像の利用目的を明記ください。原則それらの行為は可ですが、使用目的によりお断りする場合がございますので、あしからず御了承ください。
- ノートPCを持参いただくことは可能ですが、コンセントがあまりありませんので電源タップを持参していただけると助かります。
インターネットについて
当日はインターネットが使えない可能性がありますので、できればe-mobileなどのモバイル通信をお持ちください。
ご連絡遅くなって申し訳ないです。
当日インターネット環境がないので、WiMax等をお持ち下さい。
問い合わせ先
2012年 2月度 LMS世話役 金子真志 (lms-201202[at]lilo.linux.or.jp) まで
二次会 (懇親会)
セミナー終了後、懇親会を行います。時間のある方は、ぜひ御参加ください。懇親会のみの参加も歓迎します。
lms/20120219.txt · Last modified: 2013/12/15 14:04 by 127.0.0.1