This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revision Previous revision | |||
glossary:tech [2012/06/26 09:53] nogajun 削除 |
— (current) | ||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
- | ====== LILO 用語辞典 〜 テクニカル編 〜 ====== | ||
- | |||
- | [ [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#A|あ行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#KA|か行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#SA|さ行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#TA|た行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#NA|な行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#HA|は行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#MA|ま行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#YA|や行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#RA|ら行]] | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#WA|わ行]] ] | ||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|あ行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|ISDN]] (あいえすでぃーえぬ) ==== | ||
- | |||
- | 間違っても「いすどん」などと読んではならない。 Integrated Services Digital Network (サービス統合ディジタル通信網) の略で、 文字データ、音声データなどの性格の異なるサービスを一本の回線に統合した 通信網のことを指す。 INS (いんす: Information Network System) と呼んだりすることもあるが、 これは NTT が開発したサービスの名称の名前である。 | ||
- | |||
- | 設備的には TA、ISDN ルータなどが必要。 TA は「た」と呼んではいけない。「てぃえい」と読む。 | ||
- | |||
- | * この回線のおかげでお父さんのおこづかいは・・・(T_T) (mac) | ||
- | |||
- | ==== [[|ssh]] (えすえすえっち、せきゅあしぇる) ==== | ||
- | |||
- | ネットワークを介してリモートマシンにログインしたり ファイルコピーを行うためのプログラム。 rsh, rlogin, rcp に代わるものとして作成された。 | ||
- | |||
- | rsh, rlogin, rcp などは経路に情報を生のままで流すので、 IP偽装、パスワード傍受などの攻撃にはひとたまりない。 ssh のある今、それに代わる ssh, slogin, scp などのコマンドを使うことが 推奨される。 | ||
- | |||
- | なお、UNIX環境下においては ssh ver.1.2.x の非商用利用は自由に行えるが、 ver. 2.x では禁止されているので注意が必要。 | ||
- | |||
- | ==== [[|SKK]] (えす・けー・けー) ==== | ||
- | |||
- | ==== [[|MP3]] (えむぴーすりー) ==== | ||
- | |||
- | MPEG Audio Layer-3 のことで、音データを圧縮して記録するための規格のこと。 高い圧縮率を誇り、音質を落すことなく WAVE 形式のデータを 1/10 のサイズにまで 圧縮できる。 | ||
- | |||
- | * 樽木。 (樋) | ||
- | * 上に同じ(爆) (とし) | ||
- | * いやぁ、気持ちはわかるけどさあ(^_^;; グローバルな意味では音声ファイルの圧縮形式の一つ。 LILO ローカルでは某人物とほぼ結び付いて考えられる単語。 (中本) | ||
- | * "alias mp3='echo たるき'" (こーじ) | ||
- | |||
- | ==== [[|Emulin]] (えみゅりん) ==== | ||
- | |||
- | LILO めんばーの kiyoka さんの手により開発が続けられている IA-32 バイナリエミュレータ。java で記述されている。 その名前は、java-based **EMU**lation technology for **L**inux **I**a-32 **N**ative application から採られた。 | ||
- | |||
- | 詳しくは [[http://emulin.netfort.gr.jp/|http://www.bekkoame.ne.jp/~kiyoka/emulin/]] を参照。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|か行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|機種依存文字]] (きしゅいぞんもじ) ==== | ||
- | |||
- | JIS X0208 規格外の文字のことで、 ○囲み数字、ローマ数字、単位記号など、 ある特定の機種でしか表示できない文字のことを言う。 メールでこれらの文字を使うと 環境によっては正しく表示されず文字化けしてしまうので、 使わないようにするのが望ましい。(というかメールでは使えない) | ||
- | |||
- | 「機種依存文字」という呼称を嫌う者もある。(「機種」ってナニ?) | ||
- | |||
- | ちなみに、俗に「半角カナ」と呼ばれている文字は正しくは 「JIS X 0201 ローマ字」のことであって、これは「機種依存文字」ではない。 ただし ISO-2022-JP には含まれていないためメールには使えない。 | ||
- | |||
- | * # 機種依存文字とかもうちょっと気を使った方がいいのになあ、 と思ったのでした。(C) | ||
- | * 機種依存文字って"\"のこと? でも、それって、国にも依存したりして(dancer) | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|さ行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|CATV]] (しいえいてぃう゛ぃ) ==== | ||
- | |||
- | 「かっとび」とむりやり読めないこともないな。 | ||
- | |||
- | CAble TeleVision のこと。 もともと難視聴地域の解消を目的に導入されたが、 次第に提供情報の多様化や双方向通信機能などを追加し、 一般にも使用されるようになった。 CATVケーブルは10Mbps以上の高速通信が可能であり、 比較的安い料金で Internet 常時接続サービスを受けることができる。 | ||
- | |||
- | * でも、一番いいのは、やはりテレホタイム以外の時間に 気兼ねなくネットに繋げるところですね。私的には。 (倉) | ||
- | * ネットワークの速さは 麻薬ですなぁ。 (Merlin) | ||
- | * 自分が田舎者であることを怨む一番の理由 (dancer) | ||
- | |||
- | ==== [[|CVS]] (しーぶいえす) ==== | ||
- | |||
- | **C**oncurrent **V**ersion **S**ystem の略。 バージョン管理のためのツールで Web のページ (HTML 文書) や各種ドキュメントなどの分散管理を行うために使う。 LILO の Web ページも CVS を使って管理されている。 | ||
- | |||
- | CVS を使うと何が便利かと言うと…\\ …みずのさんにタッチ。お願い、みずのさん、書いて。m(_ _)m。 | ||
- | |||
- | * 自分のレポートをCVSで管理すると真夜中に作業して、 めちゃくちゃかいても大丈夫(でも、それだけならRCSでもオッケー)(dancer) | ||
- | |||
- | ==== [[|slack7]] (すらっくせぶん) ==== | ||
- | |||
- | Slackware version 7.0 のことを指す。 その前のバージョンは 4.* だったが、一気に番号が飛んだわけは、 内容が一新されたことをアピールするためだったらしい。 その名に違わず、kernel 2.2.13, glibc 2.1.2, XFree86 3.3.5, GNOME & KDE といった最新の環境になっている。 | ||
- | |||
- | Slackware をベースに日本語化をはかったディストリビューション Plamo Linux の新バージョンの登場も待ち遠しい。 | ||
- | |||
- | ==== [[|Z]] (ぜっと、ぞんび) ==== | ||
- | |||
- | 正確には Zombie (ぞ〜んび〜) プロセスという。 UNIX 互換 OS においてプロセスが成仏できずに残ってしまった状態。 残しておいたままでも特に支障はないが、気味がわるい。 | ||
- | |||
- | * Z(Zombie)ならリブートしないと消えませんが...(こ) | ||
- | * え? リブートしないと消えないって、そんなことないですよ。 プロセス管理テーブルがちゃんと更新された時点で消えるはずです。(TAKI) | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|た行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|Tcl/Tk]] (てぃくる・てぃーけー) ==== | ||
- | |||
- | Tclというインタプリタと GUI ツールキット Tkの組合せによって、 GUI なインターフェースを簡単に記述できるスクリプト言語。 X Window System プログラミング環境として広く用いられている。 | ||
- | |||
- | * GUIの部品(Tk)とそれを制御する言語(Tcl)らしい。 | ||
- | |||
- | ==== [[|distribution]] (でぃすとりびゅーしょん) ==== | ||
- | |||
- | 直訳すれば「配布」だが、Linux の世界では配布形態のことを指す。 本来 Linux とはカーネルのみの存在であるが カーネルだけでは実用的とは言いがたいので、 ボランティアグループや企業の手によってさまざまなアプリケーションや ドキュメントが整備され、ひとつの実用的な環境を提供したパッケージが 提供されている。 | ||
- | |||
- | なお、Linux という語は Linux カーネルを使用した POSIX 準拠の UNIX 互換 OS そのものを指す語としてしばしば用いられるが、 本来はカーネルのみのことを言う。 | ||
- | |||
- | ディストリビューションは、その元となったディストリビューションによって 分類されることが多い。代表的なものを列挙すると… | ||
- | |||
- | ^ 分類 ^ 主なディストリビューション ^ | ||
- | ^ Slackware 系 | Slackware, Plamo Linux | | ||
- | ^ RedHat 系 | RedHat Linux, Vine Linux, TurboLinux, Kondara/MNU Linux, Mandrake, S.u.S.E., LinuxMLD, LiveLinux | | ||
- | ^ Debian 系 | Debian/GNU Linux, Storm Linux, DiceLinux, でびまる, OpenLinux, 思兼 Linux | | ||
- | |||
- | などなど、ふぅっ。この混沌さが魅力の一つでもある。 | ||
- | |||
- | ちなみに、「ディストリビューションに頼らず自力でシステムを構築してこそ漢だ」 というアツい人も存在する。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|な行]] ===== | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|は行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|PowerPoint]] (ぱわーぽいんと) ==== | ||
- | |||
- | 某 MS 社の主要商品のひとつで、 プレゼンテーションに用いる巨大なアプリケーション。 [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#magicpoint|MagicPoint]] と間違えないように。 | ||
- | |||
- | 「大好き〜」な人と「大嫌い〜」な人はいても、その間な人はいない(笑)。 | ||
- | |||
- | * power point は好きなソフトの一つなのですが、 サイズがでかくなちゃうのが困りモノですね... (み) | ||
- | * pptって拡張子は Web では見たくないものの筆頭にいますね。(渡) | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|ま行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|MagicPoint]] (まじっくぽいんと) ==== | ||
- | |||
- | Linux, FreeBSD などさまざまなプラットフォームで使える プレゼンテーションのためのツール。 詳しくは http://www.mew.org/MagicPoint/ を参照。 | ||
- | |||
- | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#powerpoint|PowerPoint]] と 間違えたらいかんよ(笑)。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|や行]] ===== | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|ら行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|LILO]] (りろ) ==== | ||
- | |||
- | Linux のブートローダ。マルチブートもできる。LInux LOaderの略。 | ||
- | |||
- | /sbin/lilo がバイナリで、設定ファイルは /etc/lilo.conf。 lilo.conf に変更を加えたら、/sbin/lilo を実行して設定を有効にしておく。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|わ行]] ===== | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/|用語辞典 index へ戻る]] | [[http://lilo.linux.or.jp/|ホームへ戻る]] | ||
- | ---- | ||
- | この WebSite に関する 御質問、御感想等は [[mailto:webmasters@lilo.linux.or.jp|lilo Webmasters]] までお願いします。\\ LILO に関する御意見、御質問は、 [[mailto:lilo@lilo.linux.or.jp|lilo@lilo.linux.or.jp]] までお願いします。 Copyright (C) 2000 LILO Webmasters. All Rights Reserved.\\ "$Id: tech.html.ja,v 1.2 2000/05/16 14:40:06 mizuno Exp $" | ||