This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revision Previous revision | |||
glossary:ml [2012/06/26 09:54] nogajun 削除 |
— (current) | ||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
- | ====== LILO 用語辞典 〜 LILO ML 編 〜 ====== | ||
- | |||
- | ===== あ行 ===== | ||
- | |||
- | ==== アカ (あか) ==== | ||
- | |||
- | 「垢」ともいう。Account (あかうんと) のこと。 | ||
- | |||
- | * アカウントの略。UNIXやNTでは個人を識別するために使われる (とし) | ||
- | * それでいいんだけど、実際は [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#waremono|Warez]] 用としての意味が多いっす。 昔はインターネットを使って商用ソフトを配布することが国内の ISP のサーバでも行われていたが、 警察の目を逃れるためにほとんどが、海外の無料 Webページ貸し出しサーバ (Geocites,tripod, theglobe,xoom) に脱出してしまった。 しかし、ソフトの肥大化のため、1 アカウント 10MB までなど 制限のある貸しサーバではとうてい配布できないので、 ファイル分割ソフトなどを使い、複数のアカウントにファイルを置き、 ダウンロードする人間は複数のサーバからファイルを取り、 結合させるということが行われるようになった。 用例: 「地球の垢10個募集」 (theglobe.comのアカウントを10個ください) (な) | ||
- | * >「あいつ、あそこにサーバー建てたらしいで」\\ 「あ、じゃぁ、アカもらおうか」\\ ってな感じですかね。 そうかぁ・・・んじゃ、新アカウントは「ニューアカ」なのね・・・ (橋) | ||
- | |||
- | ==== 汗; (あせ;) ==== | ||
- | |||
- | 汗と言っても思わずタラリと垂れる冷汗に近い。 必ずしも「;」と一緒にして使わなければならないことはないが、 一緒に使うことによってよりいっそうその雰囲気が増す。 | ||
- | |||
- | 「;」の数が発汗量を表すが、表しきれなくなったとき、 大量発汗とか大汗と書くこともある。その原因は人それぞれ。 後でとんでもないことを書いてしまったことに気づいて、 一人でひっそりと流す「汗;」もある。 | ||
- | |||
- | 似たようなものに「(^^;」があるが、こちらは苦笑の意味も含む。 「おっとすんまへん」とか 「[[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#chacha|チャチャ]]なので…」と いった感じかな。 | ||
- | |||
- | * うーむ (汗;; 無謀。 (も) | ||
- | * (大量発汗) (は) | ||
- | |||
- | ==== アリさんマーク(ありさんまーく) ==== | ||
- | |||
- | 「すっすめぇー、すっすめぇー」とかけ声をかけるだけで、 自分から何一ついっこうに手伝おうとしない無責任きわまりない態度のこと。 | ||
- | |||
- | * アリさんマークで応援にいきます(^^;。 (こ) | ||
- | |||
- | ==== 「う゛」な人 (う゛なひと) ==== | ||
- | |||
- | Vine (う゛ぁいーん) と呼ばれるディストリビューションを使っている人を指す。 | ||
- | |||
- | Vine Linux は、 project Vine の手によって日本語に特化したパッケージとして開発された。 非常に完成度が高く、 使っている人がもっとも多いディストリビューションの一つである。 | ||
- | |||
- | ==== ウダウダうにゃうにゃ (うだうだうにゃうにゃ) ==== | ||
- | |||
- | 「場」の雰囲気を形容する用語。 なんとなく集まって知らないうちに時間がすぎていく様子。 [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/#neko-no-shuukai|猫の集会]]に同じ。 | ||
- | |||
- | * う−んっと、うでも、この辺、最近 LILO もセミナー形式が多いので、 次は、あんまり発表とか、講師役とか、そう言うのは抜きにして、 ウダウダ集まって、うにゃうにゃやるような感じでは、いかがです?。 個人的には、まぁ、定期的にとは行かなくても (とし) | ||
- | * わたし、うにゃうにゃ部門に参加したことがないんで、 あまりイメージが湧かなかったりします。 (C) | ||
- | |||
- | ===== か行 ===== | ||
- | |||
- | ==== キリンの首 (きりんのくび) ==== | ||
- | |||
- | キリンの首は長い。「で」と共に使うことによって副詞的に使う。 「キリンの首でうにゃうにゃします」は、 「首を長くしてうにゃうにゃします」と同意。 その真の意味に「待ち切れない、早くして〜」 という催促をやんわりと含んでいることもある。 | ||
- | |||
- | * キリンの首でお待ちしております。(C) | ||
- | * 私は、単純に、首を長くして待っているという意味と解釈しました。(樋) | ||
- | * 「首を長〜〜くして」お待ちしています、という意味でした m(_ _)m。(C) | ||
- | |||
- | ==== 串 (くし) ==== | ||
- | |||
- | proxy (代理サーバ) のことらしい。ほんまかいな? | ||
- | |||
- | どうやら、ほんまらしい。 | ||
- | |||
- | * ...「会社のマシンには "串" を通してます。」...なんて、 言われた日にゃ... (こーじ) | ||
- | * # プロクシー → クシー → 串 → ばんざーい!ばんざーい!。 (とし) | ||
- | |||
- | ==== コアな人 (こあなひと) ==== | ||
- | |||
- | 一般的にはイベントやコミュニティを引っ張って行く、 リーダー的な存在の人を指す。 しかし何もイベントだけとは限らない。 また本人にはその自覚のないことが多く、 まわりがコアな人だと勝手に思い込んでしまうこともある。 | ||
- | |||
- | * # だってわたし、どう考えても「コアな方」じゃないモン (^^;)。(C) | ||
- | * 宴会なら私が幹事をやります。^^;; (友) | ||
- | |||
- | ==== 声の大きい人 (こえのおおきいひと) ==== | ||
- | |||
- | 肯定的・良い意味で主張の強い人。あるいは影響の大きい人。 | ||
- | |||
- | * ううむ、 わたしは「一部の声の大きな人」のカテゴリに入っているのでしょうか (^^;)? わたしは客観的に見て lilo の新参、Linuxのタコユーザなのですが、 声を大にして「SSSやろうよぉ」と叫んでみましたけど。(C) | ||
- | |||
- | ==== 小ネタ (こねた) ==== | ||
- | |||
- | ちょっとした有用な話し。Tips。 | ||
- | |||
- | * [[http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips.html|僕的なコネタ集]]です.(児) | ||
- | * 技術小ネタって、、\\ 我が家のHDDには、/etc/RCS があります(にやとか (も) | ||
- | * decaton.netfort.gr.jp にも、/etc/RCS がありますよん。\\ # んでも、aliases しか入れてないっす(汗;; (とし) | ||
- | |||
- | ===== さ行 ===== | ||
- | |||
- | ==== ○ンバチーム (○んばちーむ) ==== | ||
- | |||
- | LILO が誇るダンスチーム名の alias。 | ||
- | |||
- | さてここで問題です。○の中には何がはいるでしょう?。 LILO の Webpage をよく読めばわかるよ。 | ||
- | |||
- | - ル | ||
- | - サ | ||
- | - ビビ | ||
- | |||
- | ヒントはこの中に。 | ||
- | |||
- | * # ほれ、LILO○ンバチームとか言ったっけ? (岡) | ||
- | * でも、あそこ遠いじゃん。なんかネタがないと行きにくいぞ :-) (パパ) | ||
- | * あー、いや、別にどこで踊っていただいても... B) (岡) | ||
- | * 今回は私、欠席させて頂きますので、 他のダンスチームメンバーの健闘をお祈りしております ( 敵前逃亡 )。(な) | ||
- | * # あ、あぶりでてもた。(^^;;(片) | ||
- | * ちょっと遅れたら、 踊りながらグランシャトーに入ってきてください。^^;(友) | ||
- | * うそ? 隠れ隊員なの? (みずの) | ||
- | |||
- | ==== ジオング (じおんぐ) ==== | ||
- | |||
- | アニメ機動戦士ガンダムに出てくるモビルスーツの名称。 「ジオングになる」という使い方をするらしい。 | ||
- | |||
- | * そういえば、「ジオングになる」って意味???もわかりませんでした。(こ) | ||
- | * (正確には足がなくて、胴体は戦闘中にガンダムに破壊された)、 首を長くしてという問答に絡めて使いました。(樋) | ||
- | * しかし、ザクといっしょにするとは許せんな。(樋) | ||
- | * え、ザクはいい機体じゃないですか。(バーニィ談)(C) | ||
- | * ドラえもん。。。。(中) | ||
- | * 現在は、ザク という名前は、ボルジャーノン(ですよね?) という名前に alias されているようです。(矢) | ||
- | |||
- | ==== 失礼 (しつれい) ==== | ||
- | |||
- | ML であまり多用するとかえって敷居を高くしてしまう言葉。慇懃無礼に近い。 | ||
- | |||
- | * # アルコールモードなので、失礼なことを書いていたらごめんなさい。(こ) | ||
- | * むやみに失礼かどうかを考える、ってのも敷居を高くする要因かも、 と言ってみたりする。(C) | ||
- | * そうかも…。(こ) | ||
- | * なんかこのMLって、 「失礼」と言う言葉がキーワードのように飛び交ってますよね. それって、ちょっとプレッシャーになってたりして。(上) | ||
- | |||
- | ==== jargon (じゃーごん) ==== | ||
- | |||
- | 同業者、同一集団内だけに通じる専門用語。わけのわからないことば。 ちんぷんかんぷん。 | ||
- | |||
- | まっ、ここに書いてあるようなことも含めてですね…。 | ||
- | |||
- | ===== [[|た行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|decaton]] (でかとん) ==== | ||
- | |||
- | LILO で運用するサーバの名前。もんすたーの名前らしい。 | ||
- | |||
- | * 素朴な疑問なんですが、decatonの名前の由来って何なんでしょ? (C) | ||
- | * こーじさんが付けた名前だったと思いますんで、 詳しくはこーじさんがフォローしてくれると思いますが、 確か日本ファルコムのソーサリアンのボスキャラの名前だったような気がします。 (中) | ||
- | * ...ヒントは「目」。 (こーじ) | ||
- | * ん−と、これはこ−ちゃんが命名したので、 こ−ちゃんのフォローが正しいのですけど、 まぁ、いわゆる、もんすたーの名前です > decaton\\ 確か、宝物を守る、とてもとても重い怪物だったかな?。 (とし) | ||
- | * ...そうそう。そんな事もあったな。(って、守らせたんかい?) (こーじ) | ||
- | |||
- | ==== [[|「で」な人]] (でなひと) ==== | ||
- | |||
- | 数あるディストリビューションの中の一つ、 Debian (でびあん) パッケージを使っている人達を指す。 | ||
- | |||
- | Debian GNU/Linux の開発ネームは映画 Toy Story のキャラクタから採られており、 強力なパッケージ管理システムを有している。 そのパッケージの数の多さも有名で熱烈なファンがいる。 | ||
- | |||
- | * 次の開発版のコードネームはwoody(Toy Storyのカウボーイ)です。(矢) | ||
- | |||
- | ==== [[|チャチャ]] (ちゃちゃ) ==== | ||
- | |||
- | 軽いつっこみ。ML の潤滑油の働きをする。 LILO ML は関西の ML にふさわしくチャチャが流れない日はない。 ただし、あまり真面目に受け取るのは、流した方が困ってしまうのでよろしくない。 習うより慣れろ。 | ||
- | |||
- | * >Black List Update なんとかでしたっけ? Black Listed Untouchable なんとかだったような… (も) | ||
- | * #単なる ちゃちゃっす。申し訳ない _o_ (西) | ||
- | * # ちゃちゃなので、軽く流してもらえるとありがたいです。 (樋) | ||
- | |||
- | ==== [[|ちょび鬚チーム]] (ちょびひげちーむ) ==== | ||
- | |||
- | ちょっとでも不精鬚を生やしたままミーティングに参加したりすると、 有無を言わさずメンバーとして登録されてしまうらしいが、 その生態はなぞに包まれていることが多い。 LILO の集まりでチョビ鬚を生やしている人を見たら、メンバーと思って間違いない。 | ||
- | |||
- | 新メンバーをちーむに拉致するために、いつも虎視眈々とねらっているそうな。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|な行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|猫の集会]] (ねこのしゅうかい) ==== | ||
- | |||
- | 勝手に集まって勝手なことを勝手にやっている様子。 LILO のセミナーなどは最後に必ずこの形態になる。 | ||
- | |||
- | * 99%以上計画的犯行らしいが。(か) | ||
- | |||
- | ==== [[|年配]] (ねんぱい) ==== | ||
- | |||
- | 自分より少しだけ早く生まれた人。 しかし、ミーティングに参加してみればわかることだが、 LILO ではディフォルトは無いに等しい。 | ||
- | |||
- | * 少し年配ですが、よろしく。(い) | ||
- | * 宴会でも多分同じくらいの年代の方もいらっしゃると思いますので、 気兼ねなく参加できると思います。 (友) | ||
- | * 「少し年配」が喜寿未満なら、 別方面の通信友達で年に一回くらい呑み会する仲間(?)がいます (^^;)。 (C) | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | ===== [[|は行]] ===== | ||
- | |||
- | ==== [[|(。。)\☆バキッ]] (ばきっ) ==== | ||
- | |||
- | ==== [[|バイクチーム]] (ばいくちーむ) ==== | ||
- | |||
- | LILO のメンバーの内でバイクに魅せられた面々により構成された行動的なチーム。 近隣の LUG を襲う計画を常に練っているらしい。 後ろに乗ってくれる女の子も募集中。 | ||
- | |||
- | * Bike 好きがいろいろな LUG を襲撃^^;; | ||
- | * 先日は、ローカルTVやローカル新聞で、 分校LANを構築したことが紹介されました。 このときにはlilo-bkの皆さんにはお世話になりました。(那) | ||
- | |||
- | ==== [[|はまり道]] (はまりみち) ==== | ||
- | |||
- | 気づかないうちにのめり込んでいて、 ふと引き返せない自分がいることに気づき愕然とすること。 人がはまるのを見て喜ぶ人も多い。 | ||
- | |||
- | * ああ、でも、リプライにリプライして、これがはまり道なのかも(^^)。 (こ) | ||
- | * MLってそういうモンだし、それがあってこそ活性化する、という方に1票。 (C) | ||
- | * どっぷり はまって、さらに 他のLUGへも 進出しましょう(^^/ (Merlin) | ||
- | |||
- | ==== [[|hoge, hogehoge, ほげ, ホゲ]] (ほげ、ほげほげ) ==== | ||
- | |||
- | 適当な対象を指す便利な言葉。 例えばログを公開する場合、実アドレスを出すのがやばい場合、 hoge.hogehoge.or.jp とか仮の名前にしてしまう。 | ||
- | |||
- | * foo とか bar とかあるけど。(な) | ||
- | * 実はこれってBSDのえらい人が始めたらしく | ||
- | >「日本でもfooにあたる言葉を作らねばいかん。ついては、hogeを使おう。hoge, hogehoge, hogehogehogeと使うのだ。」 と言ったそうな。もっとも教えてくれた方は「こんな取り違えやすいものは使えん」とおっしゃってましたが(^^;; (な) | ||
- | |||
- | ===== ま行 ===== | ||
- | |||
- | ==== まけまけインストール (まけまけいんすとーる) ==== | ||
- | |||
- | make ; make install のこと。 今では rpm とか dpkg などのツールコマンドを使って 簡単にパッケージインストールできるが、 ソースコードからコンパイルしてインストールする場合にはよく使われる。 | ||
- | |||
- | 今でもこれをやらないと何だかインストールした気にならない 中毒者がいると言われる。 | ||
- | |||
- | * やっぱり、まけまけインストール(make, make install)が好きです、私。 (こ) | ||
- | |||
- | ==== 魔女ども (まじょども) ==== | ||
- | |||
- | 本名は Majordomo (めーじゃあ・どうも)。 メーリングリストを立ち上げるときに使用するアプリケーションソフトウエアの ひとつで、fml (えふえむえる) と並んで良くつかわれる。 | ||
- | |||
- | LILO ネタではないのだが、某所である人がこう呼んだのでさっそくいただいた。 語源はラテン語の major domus に由来し master of the house、 つまり、一家の主という意味。 主だったメーリングリストはこのどちらかで運用されていることが多い。 | ||
- | |||
- | ==== メタ (めた) ==== | ||
- | |||
- | 本来は、データの意味を記述するデータのことを指す。 これから転じて、概念とか本質の議論などを表すこともある。 | ||
- | |||
- | ==== 萌え萌え (もえもえ) ==== | ||
- | |||
- | 的確に説明するのが難しく、感じ方には人それぞれにびみょーな差がある語。 「もえもえ」という音(おん)を聞いて感じたままが意外に正しいかも。 対義語に「萎え萎え(なえなえ)」がある。 | ||
- | |||
- | * # ところで、「萌え萌え」って正確にはどういう意味?(C) | ||
- | * 某波動系なところにあった、こんな定義でどうでしょう。(中元) | ||
- | >萌え (もえ) | ||
- | > - ある特定の自称・事柄・物事に強く愛を感じること。 | ||
- | > - その対象は8割が2次元の女の子であることは言うまでもない(笑) | ||
- | > - 語源はあゆみゆい作品の「太陽にスマッシュ」の高津萌ちゃんだと 言われているが、本当かどうかは知らない(^^; | ||
- | > - 対義語として "萎え" があるが、人によって基準がバラバラなため、 しばしば論争が勃発する。 [文例]みつみ美里の歌、萌える〜\\ 下手すぎて萎えるじゃん:-) | ||
- | * http://www.tcp-ip.or.jp/~rito1994/98se.html (奥) | ||
- | * 萌とか言う名前のついたセーラームーンの登場人物から 取られたと言うようなことをきいたことがあるような。 (上) | ||
- | * んと、僕は、某教育テレビの某番組内で放送されていた 某アニメの登場人物の名前からって聞いたことがあるような無いような。 (う) | ||
- | * ...人生の悲劇の第一幕は、「萌え」は描けない事である... (こーじ) | ||
- | |||
- | ===== や行 ===== | ||
- | |||
- | ===== ら行 ===== | ||
- | |||
- | ==== RealTeam (りあるちーむ) ==== | ||
- | |||
- | Linux に関連したイベントやセミナーなどの、 Linux コミュニティにとって有益な情報をインターネット画像中継している、 我が LILO が誇るチーム。 代表取り締まられ役は、たなかとしひさ氏。 | ||
- | |||
- | 1999年に来日した [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/whos_who.html#esr|E.S.R.]]の京都産業大学での講演会の他、 Linux West in Osaka における講演・出展状況などの様子は インターネットを通して同時配信された。 JLA 放送部と協力体制をとっており、今後も活発に活動していくことが期待される。 | ||
- | |||
- | ==== りぬ本 (りぬほん) ==== | ||
- | |||
- | LILO メンバー有志の手によりひそかに計画が進行中の、超非定期出版物の名称。 | ||
- | |||
- | しかし現在とんと音沙汰ないので、進捗状態は全く不明(汗)。 | ||
- | |||
- | * LILO本できたらいいな、(上) | ||
- | |||
- | ==== LILO (りろ) ==== | ||
- | |||
- | 泣く子も黙る(?)関西地区 Linux Users Group。 [[http://lilo.linux.or.jp/glossary/tech.html#lilo|ブートローダの LILO]] ではない。 活動は活発で、Linux に直接関係のないようなことまでやっている。 | ||
- | |||
- | 「LILO Isn't Limited to Osaka の略かも知れぬ」との見解もあり、 諸説意見が分かれたが、結局のところ、 対外的には Linux Install Learnig Osaka に統一するという方向に定まった。 | ||
- | |||
- | * 詳しくは http://lilo.linux.or.jp/を参照。(か) | ||
- | * LILO Isn't Limited to Osaka(リロは大阪限定ではありません) て言うのが気になってるんですけど。 | ||
- | * この場合、何となくLocalizedの方がしっくりくるような...(樋) | ||
- | * おやくそくの、日時を過ぎましたので、決定したします。 「名称: LILO ( Linux Install Learning Osaka )」です。 まぁ、こう決まったのですけど、人それぞれの LILO があると思いますので、 公式には、上記のように決定しましたが、lilo と表記してくださっても構いません。 (み) | ||
- | |||
- | ==== liloの日 (りろのひ) ==== | ||
- | |||
- | LILO を1110と読み変えるという卓越したアイデアにより、 制定されようとしている記念日(?)。 毎月11日、10日の2日間は初心者の疑問、苦労話、 自慢などが飛び交うことになっている。 ただし、それはきっかけになれば良く、無理に2日間だけにしばられる必要はない、 という考えもある。 | ||
- | |||
- | * # 質問事項が10日に発生したら、、、、 ちょっと間をおくものよいのではないでしょうか?(爆)(太) | ||
- | |||
- | ===== わ行 ===== | ||
- | |||
- | ==== 割れ物 (われもの) ==== | ||
- | |||
- | warez ともいう。アングラな世界。不法の温床。 | ||
- | |||
- | * warezはともかく、「割れ物」と言われてしまうと判らんでしょう、ふつー。 (C) | ||
- | * ...人生の悲劇の第一幕は、「割れ物」が一般用語だと思ってた事である... (こーじ) | ||
- | * # warez=商用ソフトの違法コピーのこと。項目作るの面倒なんでちょっちパス (中本) | ||