「LILO って何やねん?」の疑問に答えます。
LILO は関西の Linux ユーザの交流、情報交換の場を提供する Linux ユーザグループ(LUG)です。特定の企業などに所属したり、 営利活動を行なったりする団体ではなく、参加者が自由に Linux ライフを楽しむ集まりです。名前は、インストール学習会ですが、 それだけをやっているのではなく、Linux に関することを広く扱っています。
「参加者が自由に」という言葉は、LILO のスタンスを良く表わしています。 LILO には、特定の代表や世話人はいません。LILO は、みんなが何かを実現 する場にすぎません。LILO がこうあって欲しいな とか、こう いうセミナーをしたいな と思ったら、昨日 LILO ML に入った人でも提案できますし、賛同者が多ければ実現もできるでしょう。 一人じゃできないことでも、みんなでやればできるかもしれません。
私は、Linux を始めたばっかりだし..という方でもOKです。気軽な気持でセミナー や宴会に参加してみてください。まってま~す。
セミナーに参加されたい方や、宴会のみの参加の方(^^;) も是非 LILO ML に参加してみてください(強制ではありません)。主に LILO ML で宴会の 日程やセミナーの案内を流しますので、LILO ML に入った方が情報を早く知ることが できます。(LILO ML の案内は、LILO ML のご案内のページへ)
これまでの LILO 活動履歴は、セミナー/オフラインミーティングのページにあります。